カトリック大阪大司教区

 

2023年度 第3回諸宗教対話活動

2023年6月2日

主任神父様
修道院長様
協力者の皆様

カトリック大阪大司教区
諸宗教対話委員会
委員長 ロッコ・ビビアーノ神父

 雨に映える紫陽花の花も美しい今日このごろ、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
 今年度の第3回活動は「新宗教との対話」で、大本(おおもと)の大阪本苑を訪問します。下記の通りに予定していますので、お知らせいたします。


日時 2023年6月24日(土)13:00〜15:45 (集合12:35~、入場12:50)
会場 大本(おおもと)の大阪本苑 (〒557-0012大阪市西成区聖天下1丁目3−14)
内容 今回は、1892年に、京都府綾部にて、出口なお師(1836-1918)が創始した神道を起源とする大本(おおもと)という宗教の大阪本苑を訪ねます。 毎月第4土曜日に行われる「乙姫様月次祭」に参列し、交流の時間を持ち、大本について学び、大本の方々と対話します。

 <チラシ> を掲示していただき、皆さまにイベントの紹介と参加を勧めていただけると幸いです。どうかよろしくお願いいたします。
 それでは当日皆様とお会いできることを楽しみにしております。

主の平和のうちに

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

地区長・委員長について

2023年5月31日

教区の皆様

大司教 前田 万葉

 

+主の平和

 聖霊降臨の喜びのうちに、教会の歩みも新たに始まり、様々な制限が解除されて未来に希望を抱いていることと推察いたします。

 さて、今年度の人事異動により、地区長が交代した地区がありますので、お知らせいたします。任期は、2024年5月31日迄となります。また、委員会委員長及び担当者も一部交代しましたので発表いたします。地区長や委員長のもとで、それぞれの活動を充実させ福音宣教に務めていただきますようにお願い申し上げます。委員長と各担当者は下記PDFをごらんください。

【 委員長・担当者一覧<PDF>


 地  区  長 


 和歌山地区  ヘスス・マリア・モラレス
 岸和田地区  イポリト・ヴィタ
 大阪南地区  酒井 淳
 大阪北地区  長崎 壮
 北摂地区  野田 正弘
 阪神地区  和越 敏
 神戸地区  松永 敦
 姫路地区  大久保 武

以上 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

2023年度 人事異動(第三次)

2023年5月18日

教区の皆様

大司教 前田 万葉

 

+主の平和

 復活節も終わり新緑の輝きに夏の訪れが近づいていることを感じるこの頃ですがいかがお過ごしでしょうか。
 大阪教区での宣教活動のために、新しく海外から派遣される神父様がいらっしゃるのでお知らせいたします。

 【6月入国予定】

・ホセ ラモン ルビオ モルデンハウエル神父(スペイン マドリード教区)

→日本語研修 玉造教会居住

・鄭海成(ジョン ヘ ソン)神父(韓国 ソウル教区)  →日本語研修   堺 教 会居住


 また、以下に「2023年度小教区・ブロック司牧人事表」を掲載いたします。
皆様とともに神の国の実現に向けて歩んでいきますので、よろしくお願いいたします。

【 2023年度小教区・ブロック司牧人事表<PDF>

以上 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

2023年度 第2回諸宗教対話活動

2023年4月27日

主任神父様
修道院長様
協力者の皆様

カトリック大阪大司教区
諸宗教対話委員会
委員長 ロッコ・ビビアーノ神父

 うららかな春の日差しが心地よい季節となりましたが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
 当委員会の司牧へのサポートを心から感謝いたします。
   さて、今年度の第2回活動は諸宗教対話についての講話で、下記のように予定していますので、おしらせいたします。


活動 講話
テーマ 諸宗教対話に関するカトリック教会の教え - 新約聖書と諸宗教対話
講師 ロッコ・ビビアーノ神父
日時 5月26日(金)18:30〜20:00(受付18:15~)
会場 カトリック大阪大司教区 司教館 1階

内容

 


カトリック教会の教えによれば、他宗教の信奉者との対話は、キリスト教の信仰に由来する義務です。その基礎は、聖書と教会の伝統にあります。この講義では、新約聖書における宗教間対話の基礎に焦点を当てます。

 <チラシ> を掲示していただき、皆さまにイベントの紹介と参加を勧めていただけると幸いです。どうかよろしくお願いいたします。
 それでは当日皆様とお会いできることを楽しみにしております。
 復活された主キリストが、いつも皆様に喜びと平安を与えてくださいますように。

感謝と祈りのうちに

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

第15回 ペンテコステ ヴィジル

2023年4月27日

主任神父様
修道院長様
協力者の皆様

カトリック大阪大司教区
エキュメニズム委員会
委員長 ロッコ・ビビアーノ神父

 春爛漫の美しい季節となり、皆さまには主の復活節を喜びのうちにお過ごしのことと存じます。
 いつも大阪大司教区のエキュメニズム活動をご協力いただきありがとうございます。


 さて、今年も聖霊降臨祭前晩に私たちカトリック大阪大司教区の信者は、日本聖公会、日本福音ルーテル教会、日本基督教団の兄弟姉妹と共に集まり、ペンテコステ・ヴィジルの共同礼拝で祈り、復活されたキリストの聖霊を受けたことを共に感謝する予定でおります。つきましては、以下のようにご案内申し上げます。

月日 5月27日(土)
時間 17:00〜18:15頃
会場 日本福音ルーテル天王寺教会(大阪市天王寺区真法院町15-15)

 <ポスター> を掲示していただき、小教区、または修道院の皆さまに参加を呼び掛けていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
 では当日、神父様、院長様、信者の皆さまに会えることを楽しみにしております。 復活された主の喜びと平安が皆さまに与えられますように。

感謝と祈りのうちに

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

2023年大阪キリスト教連合会主催「諸宗教施設めぐり」

2023年4月27日

主任神父様
修道院長様
協力者の皆様

カトリック大阪大司教区
エキュメニズム委員会
委員長 ロッコ・ビビアーノ神父

 主の復活のお喜びを申し上げます。
 花々の美しい季節となりましたが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。


 さて、コロナ禍が落ち着いた今、エキュメニズム委員会が所属する大阪キリスト教連合会主催「諸宗教施設めぐり」を3年ぶりで再開できるようになりましたのでご案内いたします。

月日 5月15日(月)
時間 9:00〜12:30 (集合:8:15)
会場 立正佼成会 大阪教会(大阪普門館)(大阪市西区京町堀1-5-15)
申込等、詳細については <チラシ> をご覧ください。

 チラシを掲示していただき、皆さまにイベントの紹介と参加を勧めてくださると、幸いです。よろしくお願いいたします。

祈りのうちに

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

2023年度 諸宗教対話活動

2023年4月7日

主任神父様
修道院長様
協力者の皆様

カトリック大阪大司教区
諸宗教対話委員会
委員長 ロッコ・ビビアーノ神父

 花冷えの季節になり、復活祭が近づいてきましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
 さて、コロナウイルスの感染拡大のため、過去3年間は限られた活動しかできませんでしたが、コロナ禍が落ち着いた今、宗教施設への訪問を含めて、通常の活動を再開したいと考え、新年度2023年度活動計画をお知らせいたします。


 今回は2つの資料を同封いたします

 小教区、修道会の皆様に2023年度のパンフレットチラシを紹介して頂き、諸宗教イベントに参加するように勧めていただければ幸いです。


なお、今回の第1回活動仏教との対話で、お寺訪問ですが、次のように予定しています。

日時 4月29日(土・祝)14:30〜16:30
場所 臨済宗 妙心寺派 梅松院(ばいしょういん)(大阪市天王寺区城南寺町5-47)
内容 教皇庁諸宗教対話評議会からの花祭メッセージを届け、仏教の方々とカトリック信者が互いのために祈り、仏教特に臨済禅について学び、交流と対話を行います。

 今年も、神父様、院長様、信者の皆様が諸宗教対話委員会のイベントに参加してくだされば嬉しいです。4月29日にお会いできることを楽しみにしております。
 よろしくお願いいたします。

主と平和のうちに

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ワールドユースデー募集締め切りについて(至急)

2023年4月3日

小教区司牧担当者様
ワールドユースデー参加予定の皆様

青少年司牧委員会
委員長 春名昌哉

主の平安

 日ごろから青少年員会活動への多大なるご協力に心から感謝いたします。

 ワールドユースデーリスボン大会の募集締め切りに関して、多少の変更があると 、先日、中央協議会ワールドユースデー事務局から 連絡がありました。  日本国籍を有していない参加希望者で、ポルトガル入国に際してビザが必要な人の締め切りが 4 月 10 日(厳守)に変更されました。
 その理由として、ポルトガル大使館領事部は少人数で作業を行っているため、ビザ申請の予約人数に限りがあり、月の最終週に翌月のオンライン予約を開始するのですが、すぐにその枠が埋まるので、なるべく早く申請をしなければビザが発給されない可能性が出てくるためです。またワールドユースデーリスボン本部ビザチームに日本からのビザ申請が必要な人のリストを、遅くとも5月1日までに報告する必要があるためです。

 ワールドユースデー参加希望者で 、 日本国籍以外でビザが必要かどうかを 、 ポルトガル外務省のHP (英語・ポルトガル語のみ) で確認し、ビザが必要な人は 4月 10 日 までに中央協議会ワールドユースデー事務局にオンラインで参加申し込みをしてください。
 ビザについての問合わせは中央協議会ワールドユースデー事務局にお願いします。

 なお、日本国籍の人、日本国籍を有していない人でもポルトガル入国ビザが必要ない人の締め切りは従来通り 4 月 20 日です。

 急なお知らせとなってしまいまことに申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。


以上

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ワールドユースデー勉強会のお知らせ

2023年3月29日

教区の皆様

大阪教区青少年司牧委員会
委員長 春名昌哉

 +主の平和

 早春の候、皆様にはいよいよご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は青少年活動にご理解、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

 さて、今年8月1日から6日まで、ポルトガルのリスボン市でワールドユースデーが開催されます。当初は2022年に開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染症によるパンデミックの影響で1年延期され、今年ようやく開催されることとなりました。

 すでにカトリック中央協議会から各小教区に【募集要項】と【申込書】が配布されています。一人でも多くの青年たちが参加できますよう、お声掛けをよろしくお願いいたします。

 今大会のテーマは「マリアは出かけて、急いで山里に向かった」(ルカ1・39)です。昨年の世界青年の日に教皇さまのメッセージが発表されました。

 本大会に先立ち、教皇さまのメッセージの勉強会を、掲載の【ポスター】の日程で行います。ワールドユースデーに参加する青年は必ずこの勉強会に参加していただくようにお願いいたします。日程的に参加が難しい場合は、後日、個別での補講を行います。

 またこの勉強会は、リスボン大会には参加できない青年や、次回以降にお子様やご家族に参加を勧めたいと考えておられる方など、どなたでもご参加いただけます。

 ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

以上

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

大阪教区納骨堂・共同納骨所の墓参予定(日時)について

2023年3月17日

教区の皆様

事務局長 崔周永

  +主の平和

 大阪教区墓地納骨堂サイト「墓参予定」に次年度(2023年4月~2024年3月)の墓参日時を掲載します。
 なお、納骨堂や各共同納骨所の合同墓参や納骨式については、開催日1か月前より決まり次第、同サイトの「お知らせ」に詳細を掲載します。合同墓参のお日にちが近づきましたら、ご確認ください。


  【問い合わせ先】
  教区本部事務局 管理課
  電話:06-6941-9705(平日:9~16時)

以上

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

カトリック共同納骨所の名称変更について

2023年3月17日

教区の皆様

事務局長 崔周永

  +主の平和

 大阪教区の各共同納骨所の名称変更を下記の通り実施致します。
 旧名称では「納骨所」の所在地が分かりにくいこと、名称より呼称の方が頻繁に使われていることなどによる是正です。ご理解をお願い致します。

カトリック聖マリア大聖堂納骨堂 ※旧:大阪カテドラル聖マリア大聖堂納骨堂
カトリック甲山共同納骨所 ※旧:カトリック甲山墓園納骨所(甲山墓園内)
カトリック舞子共同納骨所 ※旧:舞子墓園カトリック納骨所(舞子墓園内)
カトリックとべら共同納骨所 ※旧:とべら墓地カトリック納骨所(鵯越墓園内)
カトリック阿倍野共同納骨所 ※旧:大阪カトリック墓地納骨所(大阪市設南霊園内)
カトリック和歌山共同納骨所 ※変更なし(五色台メモリアルパーク内)
カトリック泉佐野共同納骨所 ※2023年春頃受付開始予定

  【問い合わせ先】
  教区本部事務局 管理課
  電話:06-6941-9705(平日:9~16時)

以上

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

2023年度 人事異動(第二次)

2023年3月15日

教区の皆様

大司教 前田 万葉

 

+キリストの平和

 いよいよ年度末を迎える時期となりました。下記の通り人事異動(第二次)が決まりましたのでお知らせいたします。原則として復活節第2主日4月16日(日)からの一週間内に移っていただき、4月23日(日)より正式に新しい教会に着任するようにお願いいたします。



*名前の後のかっこ内は現任地、矢印の右が新任地

<大阪南地区>
Fr.中谷功(生野教会 主任) → 教区外
Fr.申城吉(教区外) → 生野教会 主任

以上 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

カトリック阿倍野共同納骨所への墓参案内の郵送中止について

2023年3月15日

教区の皆様

事務局長 崔周永

  +主の平和

 2023年度以降より郵便による阿倍野共同納骨所の墓参案内を中止致します。原則、「毎年11月3日(祝日)14時開式」となります。毎年10月以降に大阪教区ホームページの墓地納骨堂サイトの「墓参予定」に日時を掲載しますのでご確認頂くか、教区本部事務局まで電話でお問い合わせください。既に甲山共同納骨所や和歌山共同納骨所の使用者様へは墓参案内は郵送しておりませんし、今後は全ての共同納骨所追悼祭の郵便通知は中止とさせていただきます。 ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。

2023年度 合同墓参・合同納骨式
11月 3日(金・祝日) 14時~ 現地集合・現地解散)


  【問い合わせ先】
  教区本部事務局 管理課
  電話:06-6941-9705(平日:9~16時)

以上

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

カトリック泉佐野共同納骨所の使用申込開始について

2023年3月15日

教区の皆様

事務局長 崔周永

  +主の平和

 泉佐野共同納骨所は大阪教区では6カ所目(大阪府内2か所目)の共同納骨所になります。場所は阿倍野共同納骨所と和歌山共同納骨所の間に位置しています。4月より使用申込を開始いたします。新規の使用申込みは随時お受けいたしますが、ご納骨は年2回の合同納骨式に限定(毎年第二日曜日と11月3日祝日 午後二時)とさせていただきます。
 なお、共同納骨所はご納骨後に出骨はできませんが、毎年の年間維持管理費は不要となります。そのため、承継者がおられない方には共同納骨所のご検討をお勧めいたします。
 泉佐野共同納骨所の詳細については、同サイトの「墓地・納骨堂・納骨所」からご確認ください。
 また、合同納骨式については、同サイトの「よくある質問」の合同納骨式関係もご確認ください。

2023年度
 5月14日(日)   14時~ (合同納骨式のみ)
 11月3日(金・祝日)14時~ (合同追悼祭・合同納骨式)
 ※両日とも現地集合・現地解散


  【問い合わせ先】
  教区本部事務局 管理課
  電話:06-6941-9705(平日:9~16時)

以上

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

カトリック舞子共同納骨所・とべら共同納骨所
新使用料及びプレート変更等について

2023年3月15日

教区の皆様

事務局長 崔周永

  +主の平和

 大阪教区の各共同納骨所は、今後、使用申込が大幅に増えることが予想されています。大阪教区の信徒の方が一人でも多くご納骨していただくため、現在、舞子共同納骨所はご遺骨を納める地下スペースを大きくする改修工事を行っております。工事は順調に進んでおり4月の祝福式より舞子共同納骨所の受付再開の予定でございます。
 使用料でございますが、大阪教区共同納骨所のうち、舞子・とべら共同納骨所が安価なままでした。今般、それを是正する意味で他の共同納骨所と同額に変更し、大阪教区全共同納骨所の使用料を統一させて頂きます。その変更に伴う新使用料への移行やプレートの大きさ変更など、下記に記載しますので、ご確認、ご理解、ご協力をお願い致します。

カトリック舞子・とべら共同納骨所については下記の変更となります。

  1. 新使用料

     現行の2万円(非課税)を2023年6月より他の大阪教区共同納骨所と同額の5万円(非課税)に変更致します。現在、舞子共同納骨所の使用申込を停止していますが、今年4月(予定)の申込受付再開後に現行使用料(2万円)での申込期間を2か月間設け、それ以後は新使用料での受付となります。生前予約分も含め、使用申込が完了している方には差額請求は行いません。とべら共同納骨所は現在も受付を継続していますが、同様に変更致します。詳細は2023年4月から配布予定の新案内や大阪教区墓地・納骨堂サイトでご確認ください。

  2. プレートのサイズ変更

     従来は大判プレートを使用していましたが、他の大阪教区共同納骨所と同様の小判プレートに変更となります。なお、小判プレートにはお一人様分しか記載できません。二名様連名のプレートは設置できませんが、ご家族様複数名が同時に使用申込みを行う事でプレートを横並びで設置が出来ます。ご夫婦、ご家族、墓じまいに伴うご先祖様などを同時に申込まれる方が多いです。生前予約(有料)の場合は、プレート位置を確保し、将来ご納骨される時に確保していた位置にプレート設置を行います。詳細は2023年4月から配布予定の新案内などでご確認ください。なお、とべら共同納骨所は既に小判プレートでの受付に変更させて頂いています。

  3. 納骨式について

     「納骨は原則、毎年11月第一日曜日に開催される神戸地区合同追悼祭と同日に実施される共同納骨式に限定」と変更致します。共同納骨式は年に1回となります。ただし、所属教会の神父様に個別の納骨式を直接ご相談されて、司式を受けて頂いた場合は、納骨式を行うことができます。

    2023年度 合同追悼祭・合同納骨式
    11月 5日(日) 14時~  (現地集合・現地解散)

  4. 神戸地区合同追悼祭案内の郵便通知の中止

     2023年度以降、郵便による神戸地区合同追悼祭の案内を中止致します。原則、「毎年11月第一日曜日14時に開式」となります。毎年10月以降に教区ホームページの墓地納骨堂サイトの墓参予定やお知らせに合同追悼祭について掲載しますのでご確認頂くか、教区本部事務局まで電話でお問い合わせください。既に甲山共同納骨所や和歌山共同納骨所の使用者様へは追悼祭のご案内は郵送しておりませんし、今後は全ての共同納骨所追悼祭の郵便通知は中止とさせていただきます。

  5. 舞子墓園及び鵯越墓園とべら墓地のご遺骨預かりについて

     神戸地区墓地のご遺骨預かりは2019年10月1日までに受付を中止し、全てのご遺骨の預かり期間は終了しています。まだ、ご遺骨をお引き取り頂いていない方は、お引き取りをお願い致します。舞子墓園で預かりさせて頂いたご遺骨は、改修工事に伴いカテドラル納骨堂に移し、ご遺骨をお引き取り頂けるまで仮安置致します。ご遺骨引き取りは、教区本部事務局の管理課まで事前にご連絡頂き、日程調整をお願い致します。

  【問い合わせ先】
  教区本部事務局 管理課
  電話:06-6941-9705(平日:9~16時)

以上

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

新型コロナウイルス感染症にともなう措置(第19次)

2023年3月14日

教区の皆様

大司教 前田万葉

 

+主の平和

 四旬節に入り、聖なる復活祭に向けての歩みが始まりました。ともに歩んでまいりましょう。
 さて、新型コロナウイルス感染症の第8波は、ようやく収まりはじめ、政府等行政による指示も徐々に緩和の状況となっています。それに合わせて、教会活動も可能な限り通常の形態に戻っていくことができればと願っています。そこで、改めまして以下のような措置を発表いたします。
 以下の措置はあくまで基本的な事項ですので、各現場での適用にあたってはそこの状況を考慮し、検討の上決定してください。

  1. 小教区での主日ミサについて

    1. 基本事項
      1. ①消毒:希望者が消毒することができるよう、入り口付近に消毒剤を置くことは継続。聖体を授与する司祭や奉仕者が授与の前に、あるいは信者が聖体拝領前に消毒をすることや、ミサ終了後の座席の消毒などは原則不要。

      2. ②マスク着用:原則として任意。ある程度の換気ができ、定員以内の人数で座れる場合で、祈りを唱えるなど通常の会話程度の声量であればマスクの着用は任意。全員で聖歌を歌う場合は、当面はマスクの着用を勧めます。司式司祭や司会者、朗読者はマスクをする必要はありません。

      3. ③聖堂入り口に聖水を置いてもかまいません。

    2. 主日と定められたミサにあずかる義務(教会の五つのおきて第一)の免除は停止。ただし、これまでもそうであったように、病気や止むを得ない事情でミサにあずかることができない場合には出席の義務はありません。

  2. ミサ以外の秘跡(洗礼、堅信、ゆるしの秘跡、病者の塗油)や結婚式、通夜葬儀においては、上記1に準じて判断してください。

  3. ミサ以外の教会での集まり(集会、勉強会、バザー、音楽会など)については、上記1に準じてください。飲食をともなう場合も同様です。

  4. 小教区以外の修道院や施設でのミサ、またミサ以外の集まりにおいては、上記1にのっとり、それぞれの責任者が判断してください。

 職業上や家庭の事情、健康状況や体質によって、マスクを着用できる人も着用できない人もおられます。感染予防に留意することを原因とする批判や差別がくれぐれもないよう、一人ひとりの事情を理解し、配慮してください。

 祈りと節制と愛徳の業に努めて四旬節を過ごし、喜びのうちに復活祭を迎えることができるよう、ともに歩んでまいりましょう。


  *主要外国語版は順次以下に掲載いたします。

英語 English】 【韓国語 한국어】 【中国語 汉语
ポルトガル語 Português】 【ベトナム語 Tiếng Việt

以上

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

カテドラル納骨堂内仮納骨所終了・
舞子共同納骨所(合葬墓)のご遺骨について

2023年3月13日

教区の皆様

事務局長 崔周永

  +主の平和

 昨年12月7日よりカテドラル納骨堂内に仮安置しておりました舞子共同納骨所(合葬墓)のご遺骨ですが、3月13日から舞子共同納骨所が完成するまで石材店にお預かり頂く事になりました。これによりカテドラル納骨堂の仮納骨所は閉鎖しました。
 墓参は2023年4月末に予定している祝別式後の舞子共同納骨所にお越しいただくようお願い致します。

  【問い合わせ先】
  教区本部事務局 管理課
  電話:06-6941-9705(平日:9~16時)

以上

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

仁川教会修道院火災について

2023年3月7日

教区の皆様

大司教 前田 万葉

 

+主の平和

 日に日に春らしくなる中、四旬節をお過ごしのことと思います。
 さて、報道ですでにご存じの通り、カトリック仁川教会敷地内にある修道院建物で昨日火災がありました。修道院は全焼しましたが、幸いけが人はなく、聖堂や信徒会館など他の建物への類焼もありませんでした。
 今後は火災後の様々な処理が行われることになりますが、主日ミサなど小教区の活動は滞りなく実施される予定です。
 なお、教会からは「皆様からお見舞いや協力のお申し出をいただいておりますが、しばらくは対応することが困難ですので、お祈りにお留めいただくようにお願いいたします」とのことです。どうかご配慮ください。
 災害はいつ降りかかるか分かりません。教会や修道院、諸施設など皆様がおられるところにおかれましても、災害の際にどのように行動するかを日ごろから準備していただきますようお願いいたします。

以上 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

訃報 フスト・セグラ神父(スペイン外国宣教会)

2023年3月6日

教区の皆様

事務局長 崔周永

  +主の平和

 スペイン外国宣教会司祭フスト セグラ(Justo SEGURA)神父様は、2023年3月5日(日)午前9時24分に呼吸不全のため姫路聖マリア病院にて帰天されました。89歳でした。

 セグラ神父様は、来日されてから長年現場での司牧活動を大切にされ、大阪教区では神学生の養成協力司祭として、次世代を担う神学生の養成にも携わってくださっていました。幾度か死の淵に接する大病をされましたが、その都度、奇跡的に回復されて現場復帰をされ、宣教の熱意がとても熱い神父様でした。

 なお、7日(火)16時頃から通夜前までご遺体は大阪カテドラル聖マリア大聖堂に安置されています。神父様の永遠の安息のためにどうぞお祈りください。通夜と葬儀ミサは以下の通り執り行われます。


通夜2023年3月7日(火)18:00
司式酒井俊弘 補佐司教
葬儀ミサ・告別式2023年3月8日(水)11:30
司式前田万葉 大司教
場所大阪カテドラル聖マリア大聖堂
住所:〒540-0004 大阪市中央区玉造2-24-22
喪主前田万葉 大司教

略歴


1933年5月14日スペインに生まれる
1958年7月20日司祭叙階。叙階後、スペイン・アメリカで宣教活動
1963年来日し日本語研修
1965年~1966年甲子園教会 助任
1966年~1989年高松教区(善通寺教会・観音寺教会・丸亀教会・坂出教会)にて司牧
1989年~1995年甲子園教会 主任
1995年~1999年布施教会 主任
1999年~2002年かわちB(布施・八尾・枚岡) 共同宣教司牧
2002年~2011年神戸西B(明石・垂水・北須磨) 共同宣教司牧
2012年~2016年ビアンネ館居住 教区志願者養成協力司祭
2016年~2020年聖ビンセンシオ・ア・パウロの愛徳姉妹会チャプレン
2020年~2023年仁豊野ヴィラにて療養
2023年3月5日帰天(89歳)

以上

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・